ようこそ、みなみ小児科へ
♪ごあいさつ
大阪府阪南市のみなみ小児科ホームページへようこそ。
当院は、南海電車 鳥取ノ荘駅から徒歩3分、旧国道26号線沿いにあります。
小児科に限らず循環器内科の診療も積極的に行っています。
お知らせ
・小中学生で百日咳が全国的に急増しています。小学校入学前に追加接種(DPT)を推奨します。
・麻しん風しん混合ワクチンの定期接種(第1期、第2期、第5期)について
ワクチン偏在のため期限内に接種できない事例があり、期限が2年延長(令和9年3月31日まで)されることになりました。
・当院は受診歴の有無に関わらず、発熱等の感染症を疑わせる患者の受け入れを行っています。
・発熱時やコロナ患者に接触した時など、コロナウイルス感染症が疑わしい場合は、直接の来院は避けて、
電話 472-7239 で来院方法をご相談ください。
・令和5年5月8日から診療時間が変わりました。午後診は火曜と木曜のみで3時から6時までです。
・COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を発症して重症化リスクを持つ方にラゲブリオ、軽症でも12歳以上であればゾコーバ錠を処方できます。
・厚生労働省は、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンについて、積極的勧奨を再開しました。
積極的勧奨が中止されていた8年余りの間に接種機会を逃した人に公費で接種する救済策も設けられました。
・当院は、新型コロナウイルス感染症の外来対応医療機関に指定されています。
・スポット ビジョン スクリーナーを使って(無料)、弱視の早期発見に努めています。
・夜尿症の診療を行っています。5歳以上で月1回以上の夜尿が3カ月以上続けば夜尿症と診断されます。
・ダニによるアレルギー性鼻炎やスギ花粉症に対する舌下免疫療法を当院で行っています。1日1回錠剤を舌の下に含んで服用し、体質改善を目ざします。5歳以上で治療可能です。3〜5年間続ける必要があります。
・子宮頸がん予防ワクチンを受けましょう。
国内で年間約1万人が子宮頸がんを発症し、約3千人が死亡しています。日本では女性の約70人に1人が子宮頸がんを発症すると推定され、今後さらに増加すると予測されています。子宮頸がんの原因は、大部分がウイルスです。ワクチン接種で感染を防ぐことによりがん発症を予防できます。副反応とは考えにくい稀な症状(慢性疼痛、運動障害など)のために接種を控えることは大きな問題です。女性の命と子宮を守るために、積極的に接種すべきです。小学校6年生から高校1年生までの女児は、定期接種として無料で接種できます。
・アトピー性皮膚炎にプロアクティブ療法を行っています。計画的な治療によって今までの治療より著明な改善が期待できます。
・臍ヘルニアに圧迫療法を行っています。自然閉鎖を待つより早くきれいに閉じます。
・おたふくかぜによる難聴が2015〜2016年の2年間で300例以上報告されました。発症時期は、学童期が最も多く、次いで30代でした。詳細が明らかな314例中、1側が300例、両側が14例で、261例に高度難聴が残っています。ワクチン接種による予防が大切です。